小林 範史

コラム

動物の保護に繋がる動物の移動を

5種類の移動 「○○動物園からきた○○です。」「オスの○○は、○○動物園に移動しました。」 そんな文字を動物園の動物紹介の看板やホームページ、SNSで目にしたことがあるのではないでしょうか。「このトラ、私と同郷だ!」とか「この...
サクッと紹介|動物園・水族館

【サクッと紹介】安佐動物公園

安佐動物公園ってどんなところ? 安佐動物園入口ゲートでは、サイがお出迎え 広島県広島市安佐北区にある「安佐動物公園」。広島市の幼稚園や小学校の遠足といえば、ここに行くのはお決まりです。1971年開園と歴史は長く、広島市民や広島...
サクッと紹介|動物園・水族館

【サクッと紹介】上野動物園

上野動物園ってどんなところ? 上野動物園表門 東京都台東区に位置する恩賜上野動物園(おんしうえのどうぶつえん)。その知名度は、日本国内の動物園、水族館で№1と言っても過言ではないしょう。1882年開園と、日本の動物園の中では最...
サクッと紹介|動物園・水族館

【サクッと紹介】よこはま動物園ズーラシア

ズーラシアってどんなところ? 動物園の入口とは思えない近代的な雰囲気です 1999年にオープンした「よこはま動物園ズーラシア」。横浜市北部の丘陵地帯に位置し、国内有数の広さを誇る、幅広い世代で楽しめる動物園です。ズーラシアは動...
サクッと紹介|動物園・水族館

【サクッと紹介】アクアパーク品川

アクアパーク品川ってどんなところ? 外観もとてもおしゃれです 2005年にオープンした品川駅からすぐの場所にある水族館です。開館当初から「エプソン品川アクアスタジアム」→「エプソンアクアパーク品川」→「マクセルアクアパーク品川...
サクッと紹介|動物園・水族館

【サクッと紹介】海遊館

海遊館ってどんなところ? シンメトリーのおしゃれな外観です。 関西にお住いの方にはお馴染みの「海遊館」。関東出身の筆者からすると、新しい水族館のイメージはありましたが、1990年開館と30年以上前から愛されている水族館です。多...
サクッと紹介|動物園・水族館

【サクッと紹介】東武動物公園

東武動物公園ってどんなところ? 東武動物公園駅から向かうと遊園地側、東ゲートに到着します。 埼玉県にある動物園と遊園地が同時に楽しめる、「ハイブリッド・レジャーランド」です。園内には動物園と遊園地に境界やゲートはなく、好きな時...
サクッと紹介|動物園・水族館

【サクッと紹介】埼玉県こども動物自然公園

埼玉県こども動物自然公園ってどんなところ? 埼玉こども自然公園入口 埼玉県の東松山市にある「埼玉県こども自然公園」は、埼玉県のほぼ中央に位置する動物園です。園の名前にもあるように、自然公園である一面を存分に活かされた、とても広...
サクッと紹介|動物園・水族館

【サクッと紹介】旭山動物園

旭山動物園ってどんなところ? 旭山動物園正門 日本動物園水族館協会に加盟する園館の中で、最も北に位置するのが「旭山動物園」です。旭川市にあるので、「旭川(あさひかわ)動物園」と間違えやすいですが、「旭山(あさひやま)動物園」で...
サクッと紹介|動物園・水族館

【サクッと紹介】宇都宮動物園

宇都宮動物園ってどんなところ? 宇都宮動物園入口、入ってすぐの場所でチケットを買います 栃木県宇都宮市の北部に位置する宇都宮動物園は、動物との距離がとても近くエサやり体験ができることが一番の魅力です。お父さんお母さん世代には、...